De modis cuiuslibet discantus.

全てのディスカントゥスのモドゥスについて

Capitulum 3

Modus est cognitio soni longis brevibusque temporibus mensurati. Modi autem a
diversis diversimode enumerantur et etiam ordinantur. Quidam enim ponunt
sex, alii septem. Nos autem quinque tantum ponimus, quia ad hos quinque omnes
alii reducuntur.

モドゥスとは長短のテンプスによって計られた音 sonus の概念である。モドゥスは様々な人々によって、数えあげられ、 順序付けられている。実に、あるものは六つとし、他のものは七つとしている。しかし、われわれは、五つだけだとする。なぜなら、他の全てはこれら五つに還元されるからである。

Primus enim procedit ex omnibus longis, et sub isto reponimus illum qui est ex
longa et brevi duabus de causis. Prima est quia isti duo in similibus
pausationibus uniuntur; secunda est propter antiquorum et aliquorum modernorum
controversiam compescendam. Secundus procedit ex brevi et longa. Tertius autem
ex longa et duabus brevibus. Quartus ex duabus brevibus et longa.
Quintus ex omnibus brevibus et semibrevibus.

第一のものは、実に、全てロンガで進行するが、これのもとで、(われわれは)二つの理由によりロンガとブレヴィスで代用する。第一(の理由)は、この二つは同様の休止において一つに(結合)されるからである;第二(の理由)は、昔の人々と現代のものたちの(間の)議論を終結させるためである。第二のものは、ブレヴィスとロンガで進む。一方、第三のものは、ロンガと二つのブレヴィスで(進む)。第四は、二つのブレヴィスとロンガで(進む)。第五は全てブレヴィスとセミブレヴィスで(進む)。

Cum autem istorum modorum voces sint causa et principium et earum notae sint
nota, manifestum est quod de notis vel figuris, quod idem est, est tractandum.
Sed cum ipse discantus tam voce recta quam eius contrario, hoc est voce amissa,
reguletur, et ista sint diversa, horum erunt diversa signa, quia diversorum
diversa sunt signa. Sed cum prius sit vox recta quam amissa, quoniam
habitus praecedit privationem, prius dicendum est de figuris, quae vocem rectam
significant, quam de pausis quae amissam.

しかしながら、これらのモドゥスの音 vox は原因であり第一のものであり、それらの音符 notae はしるし nota であるので、音符 nota またはフィグラ figura 、それらは同一のものであるが、について扱われるべきであることは明白である。しかしディスカントゥス自身は、真正な音(実音)と同様それの逆、これは無くされた音(無音)であるが、によって規定され、それらは異るので、これらのものは異なる記号であるだろう。なぜなら異なるものの記号は異るからである。しかし、第一は無音より真正の音(実音)なので、というのは有ることは欠如に先立つので、第一に真正の音(実音)を指し示すフィグラ figura について言われ、そのつぎに無音を示す休止(休符) pausa について言われることになる。



De modis cuiuslibet discantus.

全てのディスカントゥスのモドゥスについて

Capitulum 3



Modus est cognitio soni longis brevibusque temporibus mensurati.

cognitio N 3 1 NOM S F
cognitio, cognitionis N F
examination, inquiry/investigation (judicial); acquiring knowledge; recognitio
getting to know (fact/subject/person); acquaintance; idea/notion; knowledge;

long.is ADJ 1 1 ABL P X POS
brev.ibus ADJ 3 2 ABL P X POS
tempor.ibus N 3 2 ABL P N

son.i N 2 1 GEN S M
mensurat.i VPAR 1 1 GEN S M PERF PASSIVE PPL
mensuro, mensurare, mensuravi, mensuratus V TRANS Late lesser
measure; estimate;

モドゥスとは長短のテンプスによって計られた音 sonus の概念である。



Modi autem a diversis diversimode enumerantur et etiam ordinantur.

diversimode ?? NOM 3 ABL
diversimodis??

モドゥスは様々な人々によって、数えあげられ、 順序付けられている。



Quidam enim ponunt sex, alii septem.

pon.unt V 3 1 PRES ACTIVE IND 3 P
pono, ponere, posui, positus V
put, place, set; station;

実に、あるものは六つとし、他のものは七つとしている。



Nos autem quinque tantum ponimus, quia ad hos quinque omnes alii reducuntur.

tantum ADV POS
so much, so far; hardly, only;

h.os PRON 3 1 ACC P M

しかし、われわれは、五つだけだとする。なぜなら、他の全てはこれら五つに還元されるからである。



Primus enim procedit ex omnibus longis, et sub isto reponimus illum qui est ex
longa et brevi duabus de causis.

repon.imus V 3 1 PRES ACTIVE IND 1 P
repono, reponere, reposui, repositus V
put back; restore; store; repeat;

第一のものは、実に、全てロンガで進行するが、これのもとで、(われわれは)二つの理由によりロンガとブレヴィスで代用する。



Prima est quia isti duo in similibus pausationibus uniuntur;

Prima (causis)

simil.ibus ADJ 3 2 ABL P X POS

uni.untur V 4 1 PRES PASSIVE IND 3 P
unio, unire, univi, unitus V TRANS uncommon
unite, combine into one;

第一(の理由)は、この二つは同様の休止において一つに(結合)されるからである;



secunda est propter antiquorum et aliquorum modernorum controversiam compescendam.

propter PREP ACC
near; on account of; by means of; because of;

antiqu.orum N 2 1 GEN P M
antiquus, antiqui N M
the men (pl.) of old, the ancients, the early authorities/writers; ancestors;

controversi.am N 1 1 ACC S F
controversia, controversiae N F
controversy/dispute; debate; moot case debated in school, forensic exercise;
turning against; (turning of water against (w/aqua) (undermining land));

compesc.endam VPAR 3 1 ACC S F FUT PASSIVE PPL Late
compesco, compescere, compescui, - V TRANS
restrain, check; quench; curb, confine, imprison; hold in check; block, close;
制限する、抑制する、御する、根絶する

第二(の理由)は、昔の人々と現代のものたちの(間の)議論を終結させるためである。



Secundus procedit ex brevi et longa.

第二のものは、ブレヴィスとロンガで進む。



Tertius autem ex longa et [-28-] duabus brevibus.

一方、第三のものは、ロンガと二つのブレヴィスで(進む)。



Quartus ex duabus brevibus et longa.

第四は、二つのブレヴィスとロンガで(進む)。



Quintus ex omnibus brevibus et semibrevibus.

第五は全てブレヴィスとセミブレヴィスで(進む)。



Cum autem istorum modorum voces sint causa et principium et earum notae sint
nota, manifestum est quod de notis vel figuris, quod idem est, est tractandum.

not.a ADJ 1 1 NOM P N POS
notus, nota -um, notior -or -us, notissimus -a -um ADJ
well known, familiar, notable, famous, esteemed; notorious, of ill repute;

not.a VPAR 3 1 NOM P N PERF PASSIVE PPL
-, -, novi, notus V PERFDEF
know, know of; be familiar/acquainted with; accept; (PERF form, PRES force);

manifest.um ADJ 1 1 NOM S N POS
manifestus, manifesta -um, manifestior -or -us, manifestissimus -a -um ADJ
detected, plainly guilty; flagrant, plain; caught in the act; undoubted;
clear, evident, plain, obvious; conspicious, noticeable; unmistakable;

Word mod d/t
An internal 'd' might be rendered by 't'
item ADV POS
likewise; besides, also, similarly;

tract.andum VPAR 1 1 NOM S N FUT PASSIVE PPL
tracto, tractare, tractavi, tractatus V
draw, haul, pull, drag about; handle, manage, treat, discuss;

しかしながら、これらのモドゥスにとって音 vox は原因であり第一のものであり、それらの音符 notae はよく知られているので、音符 nota またはフィグラ figura 、それらは同一のものであるが、について扱われるべきであることは明白である。




Sed cum ipse discantus tam voce recta quam eius contrario, hoc est voce amissa,
reguletur, et ista sint diversa, horum erunt diversa signa, quia diversorum
diversa sunt [-29-] signa.

voc.e N 3 1 ABL S F
rect.a ADJ 1 1 ABL S F POS

reguletur 1 PRES PASSIVE SUB 3 S
reglo reglere
規定する、整える

しかしディスカントゥス自身は、真正な音と同様にそれの逆、これは無くされた音(無音)であるが、によって規定され、それらは異なるので、これらのものは異なる記号であるだろう。なぜなら異なるものの記号は異るからである。



Sed cum prius sit vox recta quam amissa, quoniam habitus praecedit privationem, prius dicendum est de figuris, quae vocem rectam significant, quam de pausis quae amissam.

habit.us VPAR 2 1 NOM S M PERF PASSIVE PPL
habeo, habere, habui, habitus V
have, hold, consider, think, reason; manage, keep; spend or pass (time);

praeced.it V 3 1 PRES ACTIVE IND 3 S
praecedo, praecedere, praecessi, praecessus V
go before, precede; surpass, excel;

privationem N 3 ACC S F
privatio, onis
欠如、奪取、除去

dic.endum VPAR 3 1 NOM S N FUT PASSIVE PPL Late
dico, dicere, dixi, dictus V

quam ADV POS
then

しかし、無音より真正の音が先行するので、というのは有ることは欠如に先立つので、まず真正の音を指し示すフィグラ figura について述べられ、そのつぎに無音を示す休止(休符) pausa について述べられることになる。



[目次], [Home]