1月30日 (火)  山里の温泉のこと

郷里に戻ると、お嬢さんはときどき温泉につかります。

猫の山里には、村はずれに山からの温泉をひいてこしらえた温泉施設があります。

猫の山里のはずれには金を採掘していた鉱山があり、その山の付近には冬でも雪の積もらない場所があることが知られていました。すこし前に、いわゆるふるさとおこしとして掘ってみたところ、深いところから熱いお湯が出てきたので、この施設が建てられたものです。

猫の山里の温泉の源泉はたいへん熱く、多量の塩分と鉄分を含んでいます。温泉が出たばかりで、だれでも湯が涌いている場所の近くに出かけることができた当時は、生卵を蜜柑の網に入れ、名札をつけて温泉だまりに浸しておき、殻が黒く塩味のきいたゆで卵をこしらえるのがたいへん流行しました。

温泉が出てきた年の夏に猫の山里に出かけたおりには、どこの家でもお茶請けにゆで卵をすすめるので、曲がった山道を自動車で帰る途中で気分がわるくなったこともあります。

現在、猫の山里の温泉施設では、涌いたままの温泉と、フィルターにかけて色素を取り除いた温泉の二種類が提供されています。温泉は男女別の湯と、家族や友人などがいっしょに入るための、とくに男女別を設けていない湯の3種類があり、男女別の湯にはそれぞれ屋外浴場も設けられています(しかし、屋外浴場には、山里特有の強い毒を持った羽虫を避けるための蚊帳がかけてあるため、あまり眺めはよくありません)。

お嬢さんは一族で温泉につかることが多いので、つかるのはだいたいの場合混合湯です。混合湯は涌いたままの温泉をひいているので、お湯は赤出汁ぐらいの色合いでまったく透明度がありません。そのようなわけで、入る時と出る時にだけ眼をくばれば、あとは特に気兼ねなく温泉を楽しむことができます。

お嬢さんがまだ大学生だったころ、ゆるゆると混合湯につかっていると、お嬢さんの祖母のなまえを呼ぶ声が聞こえてきました。祖母は山里で留守居をしているはずだと思っていると、声の主はお湯に入っていたお嬢さんの肩をぺたりと叩きました。

声の主は祖母の同級生でした。湯につかっているお嬢さんの身体つきや肉づきがたいへん祖母(の若いころ)に似ていたため、これは孫にちがいないと声を掛けたのだそうです。

写真は、帰京のおりに電車(やっと電化されました)の窓から撮影したとちゅうの駅の構内のようすです。

20070130-1.jpg